このたび総合技術部による展示相談会「総合技術部EXPO」を開催します。 今年度は技術職員が持つ技術や知見をより多くの方々に知っていただけるよう、宝町キャンパスと角間キャンパスの2会場での開催としました。開催参加の事前申し込みは不要ですので、ご自由にお立ち寄りください。
<開催日と開催場所>
- 1日目
- 日時:2024年11月29日(金)13:00~16:00
- 場所:金沢大学 宝町キャンパス 十全講堂(1階玄関ホール等)
- 2日目
- 日時:2024年12月2日(月)13:00~16:30
- 場所:金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館(アカデミックプロムナード等)
<企画内容>
- 講演、ミニセミナー
- パネル、製作物展示
- 技術相談カウンター
- etc
<プログラム>
開会挨拶
(11/29)十全講堂 玄関ホール
(12/2)自然科学本館 アカデミックプロムナード
開会挨拶 (13:00~13:05)
総合技術部EXPO(2024)
実行委員会委員⾧ 浜 貴幸
基調講演
(11/29)十全講堂 大会議室
(12/2)自然科学本館 101講義室
講演1(13:45~14:10)
能登半島地震で被災した施設での技術職員の業務紹介
(環境安全部門) 小木曽 正造
講演2(14:30~14:55)
医学系教育研究支援センターの機器と受託サービスの紹介
(機器分析部門) 小林 亜紀子
講演3(15:30~15:55)
宝町キャンパスにおける受託サービスの紹介
(生命部門) 白石 昌武
展示
(11/29 13:00~16:00 )十全講堂 玄関ホール
(12/2 13:00~16:30)自然科学本館 アカデミックプロムナード
展示番号 | タイトル | |
---|---|---|
展示1 | 組織標本作製(受託サービス)の紹介 | (生命部門) 組織標本作製受託グループ |
展示2 | 自作のサンドイッチ凍結装置によるマウス試料の急速凍結・凍結置換法の試み | (生命部門) 白石 昌武 |
展示3 | 開催報告:2024年基本実験手技講習 | (生命部門) 高山 浩昭 |
展示4 | 誘導型SV40発現による初代肝細胞不死化の試み | (生命部門) 高山 浩昭 |
展示5 | 標本作製 (IHC & RNAScope)体験会開催報告 | 生命部門 |
展示6 | 神経生理学実習の補助業務 | (生命部門) 松井綾子 |
展示7 | 臨海実験施設における技術支援 | (環境安全部門) 小木曽 正造 |
展示8 | それ、情報部門がやってます | 情報部門 |
展示9 | ケーブルアートの世界 | 情報部門 |
展示10 | 産学連携用クラウドストレージ「KAINS Workspace」 | 情報部門 |
展示11 | KINDAI DOGAの紹介 | (情報部門) 松能 誠仁,浜 貴幸 |
展示12 | 金沢大学学術データ管理システム「ARCADE2」の構築と展開 | (情報部門) 松平 拓也(RDM構築WG) |
展示13 | 電界放出形走査電子顕微鏡画像の画像品質改善ソフトウェアの開発 | (情報部門a,機器分析部門b) 蟹屋敷 祐介a、杉山 博則b |
展示14 | 分析機器基礎セミナーの開催案内 | 機器分析部門 |
展示15 | 元素分析手法の比較・見れるもの見れないもの -ICPとSEM/EDXとの比較- | (機器分析部門) 南 知晴,杉山 博則 |
展示16 | 理工系研究設備を担当する機器分析部門技術職員による受託サービスの紹介 | (機器分析部門) 南 知晴,杉山 博則 |
展示17 | スパッタ処理用使用済み金ターゲットの再生 | (機器分析部門) 杉山 博則 |
展示18 | 走査電子顕微鏡初回利用者講習会の紹介 | (機器分析部門) 杉山 博則,山戸 博晃,下野 慎也 |
展示19 | 遠隔操作システムの活用事例の紹介 ーXRDの場合ー | (機器分析部門) 杉山 博則,島村 一利 |
展示20 | FDM方式3Dプリンタの造形例の紹介 | (機器開発部門) 酒井 利昌 |
ゲスト展示1 | 医学系教育研究支援センターの機器と受託サービスの紹介 | 教育研究支援センター |
ゲスト展示2 | 技術支援センターって何? | 技術支援センター |
ゲスト展示3 | 複合加工機による加工技術について | (技術支援センター) 石井 清孝 |
ゲスト展示4 | 原子間力顕微鏡(AFM)に関する業務及び応用事例の紹介 | (ナノ生命科学研究所) 魏 威凛 |
ゲスト展示5 | 新規走査型プローブ顕微鏡用探針材料の創製と最適化検討 | (ナノ生命科学研究所) 魏 威凛,⾧野 健太郎 |
ゲスト展示6 | SEM-EBSDを用いたベータ型チタン合金における特異な変形組織の解析手法 | (ナノ生命科学研究所) ⾧野 健太郎 |
ゲスト展示7 | 設備共同利用推進総合システムの紹介 | 研究基盤統括本部 |
<お問い合わせ先>
総合技術部EXPO実行委員会 事務局 Mail:expo@tech.kanazawa-u.ac.jp
